4月17日(日)は横浜市都筑区の河野自然園でデコパッチ講習会を開催しました。
テーマは『植物の器をデコパッチでデコレーションしましょう!!』
会場はお花やグリーンに囲まれてとても素敵な空間です。
今回は80種類のデコパッチペーパーを用意しました。
その中から好きなデザインを選んでデコパッチをしてもらいます。
みなさんがお持ちになったりその場で購入して頂いた鉢などの器は
素焼き、ガラス、プラスチックなどさまざまです。
いろんな素材にデコレーション出来るのもデコパッチの魅力のひとつです。
みんな真剣です…(^_^)
今回私が驚いたのは紙選びやどんな風に貼っていくかなどみなさんがほとんど迷われない事でした。
しっかりご自身の中にビジョンがあるんですね。
そして経験者はもちろんですが、はじめての方も貼るのが早くて仕上がりもとても綺麗でした。
それでは完成品をご紹介します。
デコパッチした後、その器に合う植物を選んで組み合わせて、それをどう寄せ植えをするか。
園内にあるたくさんの植物からこれという物を選ぶのは、デコパッチペーパーと同じで悩む所でもあり楽しいところでもあります。
園内にあるたくさんの植物からこれという物を選ぶのは、デコパッチペーパーと同じで悩む所でもあり楽しいところでもあります。

しかしそこは今回悩まないみなさん!
寄せ植えもとても素敵に作って下さいました。

植物は多肉が人気でしたがラベンダーを選ばれた方もいらっしゃいました。
こちら母の日のプレゼントなんだそうですよ。
こちら母の日のプレゼントなんだそうですよ。

↑↑↑ そしてこのガラスの器を作ったのは女の子です!!
大人っぽいセンスでびっくり(゜o゜)!!

…最後に私のも…。
植物の器のように水に当たる物にデコパッチをする場合は
ペーパーパッチ(のり)がしっかり乾いてからアクアプロ(ニス)を塗ってください。
ニスは1回より2回、2回より3回と上掛けした方がより強くなります。
上掛けする時は1度塗ってしっかり乾いてからまた塗るという作業を繰り返して下さい。
またニスの効果は使っていると薄れて行きますので、時々塗りなおしたり、
劣化した場合はまた上からデコパッチをするなどして使っていただければと思います。
みなさんもインテリアにデコパッチを取り入れて楽しんでみてください (^o^)
4月のデコパッチワークショップ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
デコパッチ社公認インストラクター さかもとゆき
デコパッチ講習会への参加希望やご依頼、ご質問などお問合せはこちらから(^_^)→お問合せ