さまざまな素材をデコレーションする事が出来るデコパッチは専用ペーパーを使います。
お子様でも貼れる破れにくいデコパッチペーパーですが、とても薄い紙です。
そのためデコパッチをする土台の色や柄が透ける事があります。
こちらのフォトアルバム↓もともととても素敵なデザインで少し気が引けますが(苦笑)デコパッチをしようと思います。
この様に下地が黒っぽいものにデコパッチペーパーを貼っても紙本来の色が出ません。
デコパッチをする土台は出来る限り白っぽい物の方が綺麗な発色になります。またこのような字や柄もペーパーによっては透けて見えます。
そこでデコパッチをする前に白く塗ります。
私がよく使うのはジェッソと言われる地塗り剤です。画材屋さんなどで売っています。

必ずこれでなければならないという意味ではありません。
白っぽくなればよいので、家具だったら白いペンキを塗ったりする事もありますよ。
ではこれを土台に塗って白くしていきます。

筆でサラサラと・・・特にポイントはないです・・・塗ります。
綺麗に塗る必要はありません。上に紙を貼りますから紙を貼った時にひびかない程度に塗れば大丈夫です。

といいつつ、私はこれ2~3回上塗りしてます。
上塗りする場合は、薄く塗って乾かしてまた塗って乾かす事を繰り返します。

表を塗って乾かしている所です。これが乾いたら裏も白く塗ります。
さてどんなデザインにしようかしら。。。
☆5月のデコパッチワークショップ・デコパッチ講習会のお知らせ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
デコパッチ社公認インストラクターさかもとゆき
さかもとゆきへのご依頼、ご質問など、お問合せはこちらからどうぞ(^_^)→お問合せ
☆デコパッチと愛犬と愛猫のインスタグラムもやってます。お気軽にフォローしてくださいませ(^_^)